ヘラクレス♀2頭が活動開始! しかし…♂はまだ幼虫…。

ヘラクレスオオカブトの飼育をしている皆さん、こんにちは!ついに我が家の ヘラクレス♀ 2頭が活動開始 しました!♀は元気いっぱい!でも♂は…?この2頭のメスはすでにしっかりと活動を始め、ゼリーを食べる姿も確認できました。  

 しかし… 肝心のオスはまだ幼虫のまま!これはカブトムシ飼育ではよくある「羽化ズレ」という現象。 

 特にヘラクレスは オスのほうが羽化まで時間がかかる ため、こうしたズレが発生しやすいです。このままだとペアリングが難しい!?   

 メスが先に活動を開始してしまうと、オスが成虫になる前に寿命を迎えてしまう可能性が…。              

 これはちょっと悩みどころですね。どうするべきか?選択肢としては以下のような方法が考えられます。  

 1. メスを低温管理で寿命を延ばす→ 20℃前後で管理すれば、通常よりも長生きする可能性があります。         

 2. オスの成長を促進する→ 温度を27~28℃くらいに上げてみると、成長が早まるかも!?            

 3. 別のオスを探す→ すぐに繁殖を狙うなら、他の成虫オスを入手するのもアリ。 

どの方法を取るか、もう少し考えてみようと思います!   

 皆さんならどうしますか?—カブトムシ飼育は計画的に! 今回の経験を次回のブリードに活かしていきたいですね。  

 今後の展開もまたブログで報告します!

/ ヘラクレスオオカブト♂を入手!ブリードに向けて準備開始ついに待望のヘラクレスオオカブト♂を入手しました! 

 この個体は1月26日羽化なので、現在はまだ成熟待ちの状態。  

 ヘラクレスのオスは羽化後3~5ヶ月ほどで成熟すると言われているため、焦らずしっかりと管理していきたいと思います。 

現在の飼育状況♂: 1月26日羽化 → 成熟待ち(温度管理しながら様子見)      ♀: すでに活動開始オスとメスの成熟タイミングを合わせるのがブリード成功の鍵になります。              

特にヘラクレスは大型カブトムシなので、産卵環境も慎重に整えなければなりません。              

 今後の計画1. ⏳ オスの成熟を待つ(焦らず、ベストなタイミングでペアリング) 

 2. 🏠 産卵セットを準備(深めのケースと高品質な発酵マットを用意)  

 3. 🐣 ペアリング&産卵(成功を祈る!)無事に幼虫が育つように、これからもこまめにチェックしていきます!  

 また進展があれば報告しますね! 

#ヘラクレスオオカブト #カブトムシ   #ブリード記録 #昆虫飼育

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です